地産地消の“おいしさ”をそのまま食卓へ

生産・製造・販売を直結させた食品産業
四国乳業株式会社は、愛媛県酪農業協同組合連合会に加盟する酪農業者の生乳を製品化して販売するとともに、生産者の立場向上を目的に設立された連合会100%出資の子会社だ。四国に住んでいれば「おいしさはいつも自然から」というキャッチフレーズを一度は耳にしたことがあると思われるが、同社では自然からの贈り物である牛乳の“そのまま”に真摯に向き合いながら製品づくりを行っている。
高速道路のインターチェンジに隣接する東温市の本社工場には、愛媛県を中心に四国内の酪農家が搾った新鮮な生乳が毎朝運び込まれ、最新設備の整った工場でパック詰めを行ったり、乳製品に加工したりしている。“おいしさ”の追求はもちろんのこと、地元の研究機関と共同して“健康な暮らしの維持”に役立つ機能性製品を開発するなど、時代のニーズに応じた製品を次々と市場に送り出している。
また、「牛乳をおいしく飲んでもらいたい」という想いを広く伝えると同時に、地域経済の発展の一助になればと、地域の子どもたちを対象とした食育を含む各種イベントやキャンペーンの展開、SDGs活動の一環としてのシトラスリボンプロジェクトへの参加、地元企業とのタイアップ事業など、製品を通じたさまざまな地域貢献活動にも積極的に取り組んでいる。
愛媛県内の学校給食には同社の牛乳が100%採用され、四国内のスーパーやコンビニ、ドラッグストアはもちろん、一部は関西地方にも製品の取り扱いがある。地域密着型の事業を展開している同社は、今後も「多くのお客さまに愛し続けていただけるように」と、日々研鑽しながらより良い製品づくりに取り組んでいく。
-
イベントを通じた牛乳・乳製品のPRや消費者還元イベントなど、地域貢献活動にも積極的。
-
地元の企業とコラボレーションした限定パッケージ商品は、楽しさや喜び、興味を喚起する子どもたちへの食育の一環でもある。
商品・ブランド紹介
地域社会や自然との共生を願って
会社のブランド名である「らくれん」は、四国乳業株式会社によって製造、販売される牛乳および乳製品の代表的なブランド名として使用されているもので、親会社である愛媛県酪農業協同組合連合会およびグループ企業の総称としても広く人々に親しまれている。緑が美しい四葉のクローバーと白い鳩のシンボルマークには“四国は一つ。新鮮な牛乳によってみなさまの幸せ(健康と平和)を”という願いが組織の理念とともに込められている。
おなじみの“らくれん”の牛乳パックの赤と青が帯状になったデザインは「牛の乳房」をイメージ。牛乳は血液からできていて、それらが乳房で生乳となって生産される。曲線の形が乳房を、赤い色は動脈、青い色は静脈を表していて、「牛乳は牛さんからのおすそ分け」といった、自然の恵みを意識したデザインとなっている。
らくれんのシンボルマークやパッケージは、“牛乳の持つ最高のおいしさとクオリティを追求し、毎日の食卓に乳製品のある心豊かな暮らしを実現したい”という、企業の想いがデザインとして具現化されたものといえる。
事業内容
-
-
01衛生管理を徹底した
工場で製造機械を管理工場内の自動機械を管理しながら調合、充填、検査などを行い、牛乳や乳製品を製造していく。ISOを補強した食品安全の最高レベルである国際規格FSSC22000を認証取得し、確実な運用と継続的な改善を実施することで衛生管理と品質管理を追求。
-
-
02大手から個人商店まで
ルート営業スーパーやドラッグストアなど量販店へのルート営業をはじめ、各種イベントの企画・運営・参加、宅配業務を受託している販売店のフォローなどを行う。また、消費者のニーズを開発部門へ伝えることで、多様化する現在の食生活に対応した商品開発につなげている。
-
-
03会社全体を支える
事務職でマルチに活躍各部署の経理やシステム管理、採用に関する事務、社員の福利厚生など、事務職の仕事内容は多岐に渡る。営業や製造部門との連携を取りながら会社の予算管理を行うなど、組織の円滑な運営をサポートし会社全体の業務を支え、社内でマルチに活躍している。
成長支援
-
通信教育制度
自己成長や業務に関する通信教育の受講が完了すれば、受講費用が全額支給される通信教育制度があり、希望者は全員利用できる。
-
社内QC活動
各部門で小グループに分かれて業務内容や品質管理の改善を目指すQC活動で、人間性の向上やチームワークの強化につなげている。
-
提案制度
製品や会社について誰でも提案することができ、それが新商品開発のヒントになったり環境の改善につながれば報奨の対象となる。
四国乳業株式会社
https://www.rakuren.co.jp/
- 住所
- 東温市南方955-1
- TEL
- 089-966-1200
- 営業時間
- 8時30分〜17時
- 拠点
- 高知/徳島/香川/京都
- 募集要項
- ●職種:製造業●募集形態:正社員●仕事内容:機械オペレーター、充填作業、調合作業●勤務地:愛媛県、京都府●勤務時間:シフト例 5時30分〜14時、6時30分〜15時、8時〜16時30分、8時30分〜17時●必要資格:なし
- 給与
福利厚生 - ●月給:165,000〜180,000円●諸手当:通勤等各種手当あり●昇給:年1回(8月)●賞与:年2回(8月・12月)●休日休暇:週休二日(会社カレンダーによる)※年間休日122日●保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生保険●その他:退職金制度、育児休暇、健康診断