JOB HUNTING就活のキホン
ウェブ面接のポイント
オンライン上で行う面接が増加中。
突然「ウェブ面接で」と言われても動揺しないように、事前に準備すること、注意すべきことをチェックして。
- ウェブ面接では、SkypeやZoomなど、ビデオ通話アプリを利用することが多い。利用したことのないアプリは、事前にインストールを。使い方に慣れておくと、当日スムーズに面接に臨むことができる。 ビデオ通話ではマイクがつながらなかったり、カメラが映らないなどの不具合が起こることも。別のデバイスを用意する、ビデオ通話アプリも2つ以上インストールしておくなど、事前準備を怠らないで。
- 表情が明るく映り、見る人にいい印象を与えるためにも照明は重要。オンラインの仕様になれていない人だと、照明がきれいに当たらず、想像以上にウェブの画面が暗くなってしまうこともある。そのときは、スタンドライトなどを活用して顔が暗くならないように調整しよう。
- ウェブ面接の際は、カメラの位置も重要。カメラは目線の高さに合わせてセッティングし、上目遣いや伏し目にならないように注意を。面接中は画面の向こう側に面接官がいると思って、デバイスのカメラをしっかり見るように。
-
雑音が入ってしまうと、話がうまく伝わらなくなる可能性がある。自分の声がしっかりと届くように、周囲に雑音がない場所を選ぼう。また、自宅からウェブ面接をするときに気をつけなければならないのが、突然誰かが入ってくること。面接中に人が入ってきて焦ることのないように、事前に同居の家族に周知すること。
電車が通過する近く、車の往来が激しい場所、カフェやフリースペースなど周囲の人の声や物音が入りやすい場所は避けて。
-
対面の面接同様、ウェブ面接時にもスーツやジャケットを着用するのが基本。無難に黒・紺・グレーのスーツに白シャツ、控えめな色のネクタイにしよう。ただし、企業側から普段着などの指定があれば、スーツ着用でなくても問題はない。
見た目の印象はウェブ面接でもよく見られている。スーツやシャツのシワに気をつける、派手な髪色は避ける、男性なら黒髪短髪でヒゲをしっかりと剃る、女性は就活メイクをして顔がはっきりと見える髪型にするなどして、明るい印象を与えよう。
- ウェブ面接中、視線が何度も逸れることがあると、注意散漫な印象を与えてマイナス評価につながるかも。自分の気が散らないためにも、パソコンやスマートフォン周辺に余計なものがないかチェックして片付けておこう。背景画像はウェブ面接では使用しないように。その分、背景に映る部屋もしっかり片付けておこう。
- 面接時に接続が悪くなったり、言葉がとぎれとぎれに伝わったり、面接官の質問が聞き取れないなどのトラブルが発生しないように、ウェブ面接はWi−Fi環境が整っている場所で行おう。カフェなどのFreeWi−Fiは接続が不安定になることもあるので、極力避けて。
情報協力
株式会社スイッチカンパニー
https://switch-net.co.jp/
- 住所
- 松山市宮西1-8-12 宮西ビル2F
- TEL
- 089-992-9600
「愛媛の元気を“人財”でプロデュースする」が合言葉。新卒・中途採用支援を中心に、愛媛の企業と人との、前向きで相乗効果を生み出すベストマッチングを目指す。人生で直面するであろう「ここだ」という瞬間に前向きな決断ができるよう、しっかりとサポートしてくれる。
スイッチナビ
https://switch-navi.jp/
愛媛で就職をしたい学生や、愛媛でキャリアサポートサービス(インターンや業界研究)を利用したいと考えている学生のための「愛媛に特化した就職情報&キャリアサポート情報サイト」。愛媛での就職に興味のある学生が集うサイトなので、共通の悩みや知りたいことが見つかるはず。就職に関するイベントやセミナーも随時開催!