地道な準備と調整を積み重ね
プラント事業をともに支える

エンジニアリング本部 住友関連グループ 新居浜チーム
会社説明会で知った事実
文系でも技術職になれる
私は現場監督として主にプラントメンテナンスを担当しています。化学プラントが円滑に稼働するように、機器や配管の補修、回転機の整備等を行い、プラントを守ることが主な業務です。先輩2人と3人体制で現場の管理監督にあたっています。
エンジニアリング本部を第一希望としていた私ですが、当社がプラント建設やメンテナンスをしていることは会社説明会ではじめて知りました。工務店という社名からプラント工事は想像しておらず、化学プラントの起業工事、メンテナンスのほか、圧力容器やタンクの設計・製作もしていると知り、驚きました。さらに、文系でも技術職に就け、未経験でもチャレンジできることにやりがいを感じました。
自分のがんばり次第で
知識と技術が身につく環境
上司や先輩方、協力会社の人たちが専門的な知識をわかりやすく教えてくださり、日々の業務を通じて知識や技術を身につけています。お客さまからの依頼や要望に対して、無事故無災害で高品質な工事を提供していくことを第一に、自分ができることを増やしています。当社は研修制度や資格取得のサポートが厚く、入社後に働きながら学べる環境です。お客さまや先輩方から信頼され、ひとつのプラントを任せてもらえるよう、日々の業務に取り組んでいきます。
仕事内容
-
-
先輩の仕事を見ながら
監督として現場をサポート一時的にプラントを停止し、大掛かりなメンテナンスを行う「定期修理工事」では、工事前の準備をしたり、作業員のサポートなどを行っている。期間中は業務の量も増えるが、計画的にスケジュール通り進行することに心を配る。やりきったときの達成感は、何ものにも代えがたいそう。
-
-
必要な部品や材料を発注
工程管理や調整も担当仕事は現場だけでなく、デスクワークも多い。現場の工程管理・安全管理、協力業者の手配・配置決めのほか、図面を見て必要な材料の手配などを行っている。「作業ごとの期限を決めて、前後の工程が無理なく進むように調整しています」。作業の全体像を把握し、先々を考えて準備をしている。
Q&A
-
Q入社の決め手は?
当社の会社説明会に参加し、文系でも技術職で働けることに魅力を感じたこと。工場見学では、実際に働く人の姿を見ることもでき、プラントで働きたいと強く思いました。研修や教育支援などの福利厚生が充実しているところも決め手です。
-
Q入社後に予想外だったことは?
プラントの仕事というものが、かかる日数や関わる人数などが想像していたよりもかなり大規模だったことです。ひとつのプラントのみを担当するのではなく、同時並行もあります。しかしその分、工事をやり終えたときはやりがいや達成感が大きいです。
-
Q休日の過ごし方は?
友人と遊びに行ったり、家族とゆっくり過ごしたりしています。出身が西条なので秋のお祭りに参加するなど、仕事とプライベートともに充実しているなと感じます。大学で市外に住んだからこそより思うのですが、新居浜・西条はとても住みやすいです。
株式会社一宮工務店
https://www.ichimiya.co.jp/komten/
- 住所
- 新居浜市西原町2-4-34
- TEL
- 0897-33-4165
- 営業時間
- 8時〜17時
- 拠点
- 白滝本店/松山支店/ 宇和島営業所/千葉営業所/ 大阪営業所/エンジニアリング本部
- 募集要項
- ●職種:技術職、総合職●募集形態:正社員●仕事内容:【技術職(建築・土木)】施工管理・設計【技術職(プラントエンジニアリング)】施工管理・技能工【総合職】経理・人事・事務・営業●勤務地:愛媛県内(新居浜・松山・大洲)、千葉県 ※プラントエンジニアリングは新居浜のみ●勤務時間:8時〜17時(休憩1時間)●必要資格:普通自動車第一種運転免許
- 給与
福利厚生 - ●月給:【技術職】大学院卒220,000円、大学卒210,000円、短大・専門卒200,000円、高校卒165,000円〜190,000円【総合職】大学院卒200,000円、大学卒190,000円、短大・専門卒180,000円●諸手当:資格手当、通勤手当、家族手当、勤務地手当、住宅手当ほか●昇給:年1回(4月)●賞与:年2回(7月・12月)●休日休暇:一部土曜、日曜、祝日(会社カレンダーによる/一年変形制)、年次有給休暇、GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、地方祭休暇ほか ※年間休日105日●保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険●その他:寮・社宅完備、通勤交通費支給、退職金制度、通信教育奨励金制度、グループイベントほか