日頃の衛生管理の徹底と
突発的な機械トラブルに的確に対応

本社工場 発酵乳1課

徹底した衛生管理のもと
最新設備を管理し製造する
私が担当しているのは、乳製品のなかでもヨーグルトと乳酸菌飲料をパックに詰めていく充填作業です。ひとつの製品を作るラインの長さは約15?30m。その製造ラインを流れていく間に製品が容器に充填・密封され、パッケージに製造年月日や消費期限が印字されて完成品となります。
ほとんどの作業が機械で自動化されているため、人間による作業は不要に思えるかもしれませんが、実際そうではありません。例えば製品の温度管理でいえば、機械で一定の温度に管理されているとはいえ、なんらかの要因で製品の温度が低下してしまう可能性があります。ヨーグルトや乳酸菌飲料は発酵食品なので、温度が低下すると発酵不良を起こしてしまい、製品にならなくなってしまうため定期的な温度チェックが必要です。また、賞味期限の印字の検査についても機械が行っていますが、すべてを機械任せにするのではなく、人間による“管理”がとても重要になってきます。作業を行う充填室に入る際には健康状態のチェックや手洗いの徹底、服装の確認等をし、エアーシャワー室を通って入室しており、衛生管理についても徹底しています。

生産性の向上を図りながら
後輩の指導にも取り組む
入社時は工務課に配属され、スキルアップのために部署異動で発酵乳1課に変わり、最初は少しばかり戸惑いました。当時の上司から他部署を経験するメリットや、スキルアップについて話していただき、今では良い経験になったと感じています。もちろん異動直後はわからないことばかりで、先輩や周囲の人たちに教えてもらいながら手探りの毎日でした。しかし、みなさんがやさしく丁寧に指導してくれたおかげですぐに慣れることができました。作業中に、機械トラブルが発生した場合、機械メーカーにも問い合わせを行いますが、工務課での経験を生かして対応できることもあるため、業務に貢献できていることを実感でき、同時にそれが仕事のやりがいや喜びにもなっています。
今まで教えられる側として、先輩方には本当に助けていただきました。これからは自分がその役目を引き継いで、後輩たちの指導もしていかなければという自覚も生まれてきました。現在は食の安全性が強く問われており、人々の暮らしを支え、食を通じて社会を豊かにしたり、発展に協力することが重要だと感じています。これからもお客さまにおいしくて安心・安全な製品を提供し、喜んでいただけるように仕事に取り組んでいきたいと思っています。
仕事内容
-
-
機械が円滑に可動するよう
細心の注意を払い管理毎日約40種類のヨーグルトや乳酸菌飲料を製造しているため、製品が変わるごとに製造ラインの切り替えを手動で行うなど、要所で人間による作業やチェックが必要。一日が終わったあとの機械の清掃と始業時の点検作業は、安心・安全な製品を製造するためにとても大切な仕事。
-
-
身近な人たちの毎日を支える
安心・安全なモノづくり原料の生乳が乳酸菌の働きによって発酵し、ヨーグルトや乳酸菌飲料といった製品になるところは、モノづくりとしてのやりがいを感じられる場面でもある。スーパーなどの店頭で、自身が作った製品をお客さまが笑顔で手に取ってくれるのを見ると仕事のモチベーションもアップ。
Q&A
-
Q入社の決め手は?
子どもの頃から学校の給食などでらくれんの牛乳をよく知っていて、地元の企業で知名度も高く、安定した優良企業というイメージが強かったから。長年多くの人から愛されている牛乳や乳製品を作ることに携わってみたいと思ったのが入社を決めた理由です。
-
Q社会人になる前にしたほうがいいことは?
社会はどんなふうに動いているのかを知るという意味でも、アルバイトは経験したほうがいいと思います。たくさんの人から話を聞くことは社会人になった時に必ず生かされるはずです。その上で自分から主体的に行動できるスキルを身に付けることができればさらに良いと思います。
-
Q仕事でのモットーは?
食品製造業者として、安心・安全な製品をお客さまへご提供することはなにより重要な会社の使命です。自分は普段から比較的几帳面なタイプだと思っていますが、工場に入ったらさらにギアを一段あげて、徹底的な衛生管理を常に意識しながら仕事に取り組んでいます。
うちの会社のココがスゴイ
-
個人の成長のために通信教育制度が充実。業務に関することはもちろん、対人関係力やライフプラン、SDGsやDXに関するコースも含めた100以上の通信教育が受けられます。
四国乳業株式会社
https://www.rakuren.co.jp/
- 住所
- 東温市南方955-1
- TEL
- 089-966-1200
- 営業時間
- 8時30分〜17時
- 拠点
- 高知/徳島/香川/京都
- 募集要項
- ●職種:製造業●募集形態:正社員●仕事内容:機械オペレーター、充填作業、調合作業●勤務地:愛媛県、京都府●勤務時間:シフト例 5時30分〜14時、6時30分〜15時、8時〜16時30分、8時30分〜17時●必要資格:なし
- 給与
福利厚生 - ●月給:165,000〜180,000円●諸手当:通勤等各種手当あり●昇給:年1回(8月)●賞与:年2回(8月・12月)●休日休暇:週休二日(会社カレンダーによる)※年間休日122日●保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生保険●その他:退職金制度、育児休暇、健康診断