生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋に

松山市
農畜産業
全国農業協同組合連合会愛媛県本部(JA全農えひめ)
“なくてはならない全農”であり続ける
全農は、JAグループのなかで経済事業を担う組織で、愛媛県本部は県内業務が中心。農家組合員が農畜産物を生産するのに必要な労働力支援や栽培に必要な技術指導・情報提供などを行う「営農事業」、生産した米麦・野菜・柑橘・畜産物などを消費者に届ける「販売事業」、生産に必要な資材を共同で購入し農家に供給する「購買事業」、地域での生活に必要な日用品・住宅・エネルギー・施設などを提供する「生活事業」がある。
「持続可能な農業と食の提供のため“なくてはならない全農”であり続ける」という全農グループの目指す姿を実現するためにとくに力を入れているのが、農家組合員の所得増大。「マーケットインに基づく生産・販売事業の確立」「営農・経済事業の機能・体制強化」「生産トータルコスト低減」の実証・展開のため、生産・販売・購買の各部署やグループ会社(7社)が提案し、協議・連携して取り組んでいる。
もうひとつの大きな役割は、消費者に国産の安全・安心な農畜産物を届けること。地域のJAと連携し、生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋になれるようさらなる進化を目指す。
事業内容
-
-
01農畜産物を消費者に
届ける、販売事業JA選果場と地元松山や東京・大阪などの卸売市場、スーパーなどの販売先との間に立ち、出荷時期や出荷量を基にした企画販売提案や情報交換・販促活動を行っている。
-
-
02必要な資材を共同購入し
供給する、購買事業全国共同購入運動による化成肥料、県下統一果樹配合、農薬担い手直送大型規格、共同購入トラクター、段ボールの規格統一などによる資材コスト低減に取り組んでいる。
全国農業協同組合連合会愛媛県本部(JA全農えひめ)
https://www.zennoh.or.jp/eh/
- 住所
- 松山市南堀端町2-3
- TEL
- 089-948-5300(代表)
- 営業時間
- 8時30分〜17時
- 拠点
- 愛媛県内18事業所/ 東京事業所/大阪事業所
採用データ
- 募集要項
- ●職種:総合職(県域コース)●募集形態:事務系、技術系(獣医・建築設計)●仕事内容:農畜産物の販売および生産資材・生活関連資材の購買●勤務地:愛媛県内、愛媛県本部の事業所(業務内容により、県外の事業所または本会グループ本社などに出向することもあり)●勤務時間:8時30分〜17時(一部事業所では時間帯が異なる場合あり)●必要資格:なし
- 給与
福利厚生 - ●月給:大学卒193,000円、大学院修了207,000円 ※総合職県域コース愛媛県本部令和3年実績●諸手当:通勤費、家族手当、時間外勤務手当、資格手当(獣医師20,000円/月、一級建築士15,000円/月) ほか●昇給:年1回●賞与:年2回(6月・12月)●休日休暇:完全週休二日制、国民の祝日および休日、年末年始、年次有給休暇、特別休暇(リフレッシュ休暇、ボランティア休暇、慶弔休暇ほか) ※年間休日123日●保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険●その他:出産・育児支援、表彰制度など